酪農ヘルパー|家畜・家きん飼育作業員

一般社団法人 安達太良山麓酪農ヘルパー利用組合

  • 二本松市・本宮市・福島市・安達郡大玉村・伊達市・相馬市・南相馬市・新地町の酪農農家にて就労
  • 月額:180,000円 〜 280,000円
  • 正社員
  • マイカー通勤可
  • 学歴不問
  • 未経験OK
  • 通勤手当あり
  • 昇給あり
  • 賞与あり
  • 社会保険完備
  • 長期勤務
受理安定所
二本松公共職業安定所
求人番号
07080-00226051
募集人数
1人
雇用期間
雇用期間の定めなし
-
契約更新の可能性
なし
オンライン自主応募
不可
オンライン自主応募について
受付年月日
2025年01月16日
紹介期限日
2025年03月31日

仕事内容

◯酪農作業全般(酪農家が休日を取る際に、その業務を代行する仕事です)
・早朝と夕方の搾乳作業の準備や作業後の後片付け
・除糞作業や牛舎内の清掃作業
・その他付随する業務
*酪農経験者は採用面で優遇します。未経験者でも見習いからの応募も可能です。変更範囲:変更なし

会社の特徴

ゆとりある酪農経営をサポートする事業。基本的には早朝とタ方からの作業となります。

事業内容

酪農家の休日取得及び傷病時に、酪農作業(搾乳等牛の世話)の代行・補助作業等を行う仕事です。

応募資格

採用人数 1人
募集理由
欠員補充
産業分類 畜産農業
募集職種 酪農ヘルパー
雇用形態 正社員
正社員登用の有無
なし
正社員登用の実績(過去3年間)
-
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
-
契約更新の可能性
なし
転勤の可能性 なし
年齢 (59歳以下)
学歴 不問
必要な経験等 不問
必要な免許・資格 免許・資格名
自動車免許
必須 (AT限定可)

賃金・手当

賃金形態等 月給
給料 月額(a+b)180,000円~280,000円
※基本給(a)、手当定期(b)、残業代(c)
基本給 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(24.0日)
180,000円~280,000円
手当(定期) -
手当(その他) *賃金は年齢や経験等により決定します。
固定残業代 なし
賃金締切日 固定(月末)
賃金支払日 固定(月末以外) 翌月 21 日
賞与 賞与制度
あり
賞与(前年度実績)
あり
賞与回数(前年度実績)
2回
賞与金額
賞与月数 計 1.5ヶ月分(前年度実績)
昇給 昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
金額 1月あたり 3,000 円 ~ 3,000 円(前年度実績)
退職金制度 なし

労働日数・時間

就業時間 (1)6時00分~10時00分
(2)16時00分~20時00分

(1)(2)の1日8時間勤務(始業、終業時刻は農家によって若干前後することがあります) 
休憩時間 -
時間外労働 なし
36協定における特別条項
なし
労働日数 24.0(月平均)
定年制 あり (一律 60歳)
勤務延長 なし
再雇用 あり (上限 65歳まで)

休日

休日数 77日(年間)
休日について 休日
その他
週休二日制
その他
その他
勤務表による。月6日程度
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日

環境・待遇

加入保険 社会保険完備/ 雇用 労災 健康 厚生
マイカー通勤 可能(駐車場あり)
通勤手当 実費支給(上限なし)
退職金共済 あり
受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)

求人事業所

事業所名 一般社団法人 安達太良山麓酪農ヘルパー利用組合( イッパンシャダンホウジン アダタラサンロクラクノウヘルパーリヨウクミアイ )
所在地 〒964-0074
福島県二本松市岳温泉2丁目50番地
従業員数 企業全体:5人
就業場所:2人
パート人数:1人
設立年 平成28年
電話番号 0243-24-2455
FAX 0243-24-2876

特記事項

求人に関する
特記事項

*通勤手当は社用車貸与、自家用車利用の場合は35円/1km  支給  「就職氷河期世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎」

応募

受付年月日 2025年01月16日
紹介期限日 2025年03月31日
オンライン自主応募 不可
オンライン自主応募について
求人区分 一般(フルタイム)
求人番号 07080-00226051
管轄 二本松公共職業安定所
選考方法 面接(予定1回)
選考結果通知 選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後 10日以内
通知方法 郵送 電話
選考日時 随時
選考場所 〒 964-0074
福島県二本松市岳温泉2丁目50番地 JAふくしま未来岳山麓出張所
応募書類等 応募書類等
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書 -
応募書類の送付方法

その他の送付方法
面接時に持参 -
応募書類の返戻 求人者の責任にて廃棄